NMTAとは
Nippon Musicbell Tonechime Association
日本ミュージックベル・トーンチャイム協会
涼やかで可憐な音色のミュージックベル、優しく心に響くトーンチャイム。
両楽器の楽しさと素晴らしさを多くの皆様と分かち合い、そして両楽器を愛する皆様の輪を広げたいという想いでこの度、一般社団法人「日本ミュージックベル・トーンチャイム協会」NMTAを設立いたしました。
代表理事プロフィール
![](https://nmta.jp/wp-content/uploads/2022/11/プロフィール用.jpg)
熊原 幹恵 (くまはら みきえ)
- 音楽スタジオ「Studio Bell Fantasy」代表
- ピアノ・エレクトーン講師
- 全日本器楽指導協会講師
1996年に兵庫県西脇市にてミュージックベルとトーンチャイムの2つの楽器を使うベル演奏グループ「ティンカーベル」を結成。1999年に「全国ミュージックベル合奏コンテスト」において金賞受賞し、その後も数多くの賞を受賞。「癒やしのベル演奏で心通わすコンサート」をモットーに日本はもとより、海外にも演奏の場を広げる。
また、保育園や高齢者大学などでも指導し、たくさんの子供から大人のグループを演奏活動に導いている。
2002年に全音楽譜出版社よりミュージックベルのアレンジ集「みんなで楽しくミュージックベルを始めよう」を出版し、教育関係者やピアノ講師、指導者のための講座を展開。奏法、アレンジ方、音の割り振り方など独自の演奏経験をもとにした指導者として大切なノウハウを具体的に伝え、両楽器の可能性と心ひとつに響き合う喜びを伝えています。
2022年に、両楽器の愛好家たちの輪を広げ、皆様の活動支援と普及を目的に、一般社団法人「日本ミュージックベル・トーンチャイム協会(NMTA)」を設立。
1音を持って沢山の人と音楽を奏でることができる、繋がることのできる、そんな両楽器を愛する皆さまと共に、両楽器の可能性を更に追求していく活動を目指しています。
主な受賞歴
全国ミュージックベル合奏コンテスト【東京】
★ティンカーベル
1999年 金賞
2002年 銀賞
2006年 銅賞
2014年 金賞
2015年 銅賞
★リトルフラワーベ
(小学生)
2001年 銀賞
2003年 銀賞
2009年 金賞
2010年 銅賞
★フェアリーベル
(中学生)
2005年 銅賞
2013年 金賞
2018年 金賞
★トゥインクルベラーズ(シニア)
2016年 金賞
2013年 金賞
ミュージックベル・トーンチャイム全国コンテスト【西脇】
2021年 | ichica | 金賞 |
aoi | 銀賞 | |
ピアチェーレ | 銅賞 | |
リトルフラワーベル(小・中学生の部) | 銀賞 |
2023年 | ピアチェーレ | 金賞 |
ローズベル | 銀賞 | |
かすがこども園(中学生以下の部) | 金賞 |
全グループを熊原が指導し、各グループを賞に結びつける。
CD・書籍
2002年 | 全音楽譜出版社よりベルアレンジ集 | 「みんなで楽しくミュージックベルを始めよう」出版 |
2012年 | ティンカーベル初CD | 「Bell Fantasyベルの響きに癒されて」発売 |
2014年 | 鈴木楽器製作所よりトーンチャイムアレンジ集 | 「Tone Chime Fantasy」出版 |
2016年 | ティンカーベル2thCD | 「Bell Cant」発売 |
2022年 | 全音楽譜出版社よりベルアレンジ集 | 「幼稚園・保育園のための楽しいミュージックベル」出版 |
メディア出演歴
2015年12月14日放送 「ニュースKOBE発」NHK放送
2015年12月15日放送 「ぐるっと関西おひるまえ」NHK放送
2017年12月17日掲載 「Grand Santa Bells」産経・朝日・毎日各社新聞社2018年 8月28日放送 「ちちんぷいぷい」毎日放送
2018年12月17日放送 「ニュースKOBE発」『知っとぉ?兵庫』NHK放送
※その他、サンテレビ・神戸・朝日・読売各新聞社 多数掲載、放送されました。
理事長あいさつ
ミュージックベル・トーンチャイムどちらも1音の大切さを体感でき、幼児においてはグリップを握りしめ腕を振ることにより、基本的な運動能力とリズム感や瞬発力を身につけることができ、みんなで集まって演奏する中で協調性や社会性が培われます。音楽療法の分野や高齢者においては脳トレの一環として使われ、また仲間で楽しく演奏活動を行っている皆さんや、瞬時にたくさんの音を持ち替え、素晴らしいテクニックでパフォーマンスを繰り広げるグループなど、老若男女たくさんの愛好家の皆様に多種多様に親しまれています。ですが、まだまだ発展途上。
たくさんの可能性を秘めた両楽器の新しい未来を、皆さまと共に切り開いて行きたいと思います。
広げようベルとチャイムの輪を!
繋げよう音楽の仲間を!
理事紹介
![](https://nmta.jp/wp-content/uploads/2024/01/image6-edited-1024x1024.jpeg)
コーディネーター 渡辺 雅幸
株式会社クロスマインド代表
コミュニケーション・デザイナー
東京エリアでの活動拡大を支援して、大手町・横浜でのイベント開催を目標に邁進します。
![](https://nmta.jp/wp-content/uploads/2024/01/image4-edited.jpeg)
理事 事務局 内橋 愛
Studio Bell Fantasyリトミック講師
兵庫県音楽療法士
ピアノ/エレクトーン講師
音楽が与える喜びをベルとチャイムがさらに深めていくと信じています。
![](https://nmta.jp/wp-content/uploads/2024/01/image2-edited.jpeg)
理事 小薮 八千代
ベルとチャイムで全国の方々と繋がって、より多くの人に楽しさを伝えて行きたいと 思っております。
![](https://nmta.jp/wp-content/uploads/2024/01/image1-edited-1024x1024.jpeg)
理事 森川 美保
株式会社森川住宅 取締役
ベル演奏グループ『ローズベル』所属
ベルとチャイムの魅力をNMTAから全国へ
たくさんの方と繋がれるお手伝いができるよう頑張ります!
![](https://nmta.jp/wp-content/uploads/2024/01/image0-768x1024.jpeg)
理事 戸田 美幸
株式会社LITA代表取締役
ベルに出逢って美しい音色に魅了されました。
NMTAからベルの素晴らしさを皆さまにお伝えすることができたらと思っています。
![](https://nmta.jp/wp-content/uploads/2024/01/image7-edited-1024x1024.jpeg)
理事 八木 健太郎
株式会社やぎ楽器代表取締役
兵庫県で楽器販売・楽器修理・音楽教室を展開する楽器店です。
一般社団法人全日本ピアノ指導協会ピティナ姫路支部
![](https://nmta.jp/wp-content/uploads/2024/01/image9-edited-1024x1024.jpeg)
理事 戸田 敏則
株式会社コラボ代表取締役
”想いをカタチに、感動を共有する”をコンセプトに建築・空間をデザイン、プロデュース
NMTAロゴ制作
![](https://nmta.jp/wp-content/uploads/2024/09/伊達さん.jpg)
理事 伊達 惠一
社会福祉法人かすぎ野理事長 / 西脇こども園園長
西脇市子ども子育て会議委員
西脇市茜が丘複合施設みらいえ運営委員
児童発達支援・放課後等デイサービス事業を開所
公益社団法人兵庫県保育協会会長
兵庫県子ども子育て会議委員
兵庫県社会福祉法人経営者協議会副会長
![](https://nmta.jp/wp-content/uploads/2024/09/越川さん-1024x1024.jpeg)
理事 越川 雅之
京都市立芸術大学音楽学部卒業
京都フィルハーモニー室内合奏団
打楽器奏者 ・関西打楽器協会理事
兵庫県西脇市出身。楽団外でもソロやアンサンブル、また指導など全国各地で幅広い活動を展開。
![](https://nmta.jp/wp-content/uploads/2024/09/田中さん-1024x1024.jpg)
理事 田中 由也
大阪音楽大学卒業/同大学院修了
国際声楽コンクール東京審査副委員長
阪音楽大学教授
関西歌劇団副理事長
兵庫県西脇市出身。NHK全国学校音楽コンクール審査員を務めるなど、関西を代表するバリトン歌手の一人。
協賛
会則
NMTA(一般社団法人日本ミュージックベル・トーンチャイム協会)会則
第 1 章 総則
(名称)
第 1 条 この会は NMTA(以下、「本会」という。)と称する。
(事務所)
第 2 条 本会の事務所は兵庫県西脇市鹿野町 980 番地の 2 に置く。
第 2 章 目的及び事業
(目的)
第3条 本会は、同じ志を持ち、各地で演奏活動を繰り広げる皆様とのつながりとミュー
ジックベル・トーンチャイム両楽器の益々の発展と普及を目的に 2022 年 5 月 20 日に設立
する。
(活動・事業の種類)
第 4 条 本会は前条の目的を達成するために、次の各号に該当活動(事業)を実施する。
1.両楽器を使用した演奏活動を通し、地域に貢献する。
2.両楽器の演奏を通し、子供たちに 1 音の大切さとみんなで演奏する楽しさを伝える。
3.両楽器の演奏を通し、演奏技術を高め演奏者としてのレベルアップを図りエンターテイ
ナーとしての道を築く。
4.両楽器の演奏を通し、人と人のつながりを大切にし演奏活動を通しチームワークを築
いていく。
5.癒しの音色で人々の心を豊かにする。
6.両楽器の演奏を通し、海外と国際交流をする。
7.両楽器の指導者となりこの楽器の普及発展に貢献する。
8.その他、目的の達成に必要な活動を実施する。
第 3 章 会員
(入会)
第5条 会員種別
- 両楽器を使って活動しているもの・指導者、また指導者を目指しているものにおいて
は一般会員とする。 - 協会の活動にご理解・ご支援いただく個人・企業・各種団体においては支援会員とす
る。
会員として入会しようとするものは、個人・グループ問わず既定の申し込み方法にて本会
に申し込むものとする。
(会費)
第6条 会員は以下に定める年会費を納入しなければならない。
会員種別 会費(税込)
一般会員 5,500 円
支援会員 (1 口)3,000 円
(退会)
第7条 会員は退会届を本会に提出し任意に退会することができる。会員が次の各号のい
ずれかに該当する時は退会したものとみなす。 - 本人が死亡したとき。
- 会員である団体が消滅したとき。
- 会費を 1 年以上納入しないとき。
(事業年度)
第 8 条 本会の事業年度は、5 月 1 日から翌年の 4 月 30 日までとする。
【附則】
この会則は、2022 年 5 月 20 日から施行する。